ロベルタカップ導入 装着・動作テスト
01 制御ボックス製作
02 カップ取り付け
03 装着・動作テスト
04 制御ボックスVer.Ⅱ製作
01
制御ボックス及びエアタンク設置

ギリギリのクリアランス

  1. ちょっと無理矢理感がありますが、制御ボックスの上にエアタンクを設置しました。 私のNSXは02Rタイプのボンネットを付けているので、この上にラジエータのエアスクープが付くので、スペースがあまりありませんが、写真の状態で10mm程度のクリアランスを確保しています。
    結局タンクを直列接続したので、2つに分かれている意味が全くなくなってしまいました・・・。
    タンクの右側(助手席側)にコンプレッサからの配管と圧力計を取り付け、左側(運的席側)にはコンプレッサのON/OFFを制御する圧力スイッチと、非常排気用のボール弁を付けています(仮にバッテリーが上がってしまうと、電磁弁を動かすことができず、エアの排出ができないので)。
01

02
カップ付車高調組み込み
02

  1. 今度はアッパーアームとの干渉もなく装着完了。
    エアホースはブレーキパイプ用のグロメットを通しました。

カップの単体動作テスト動画

完成後のテストで上昇しない場合、何が原因が追及するのが面倒なので、ガレージ用のエアコンプレッサからカップにエアを供給して単体の動作テストを行いまた。 0.8MPaの加圧で、カップは問題なく上昇しました。

03
動作テスト

電気配線とエア配管を済ませて動作チェック。 上昇動作は思ったより速く良好です。NSXは前輪の軸重が軽いためか1.0MPaでも問題なく上昇しました(通常は1.3MPaくらい必要?)。
リモコン動作にしてみたものの、良く考えてみると、車の外から動作させる必要は全くないのでは、と後で思いました。

コンプレッサの動作音は結構うるさくて、上昇直後に「ブー」という結構大きい動作音が響くので、ちょっとカッコ悪い気がします。
車内からでは、カップが上昇状態か下降状態か意外と分かりづらく、何度か下げるのを忘れて、上昇した状態のまま走り続けてしまいました(これはかなりダサい・・・)。

04
完成1週間後にトラブル

まあ、中古ですから・・・

完成から1週間くらい経過した頃、エンジンをかけてもコンプレッサが回らない状態に陥り、制御ボックスを取り外してチェックしてみると、コンプレッサのヒューズ(20A)が切れていました。
20Aでは低すぎたのかと思い、30Aに変更してもう一度復旧してみると、ONになった瞬間「パチッ」と音がして30Aでも切れました。 モーターに電流が流れた瞬間に過負荷で切れている感じです。

仕方がないので、制御ボックスをバラして点検。 コンプレッサを取り外して分解してみると、コンロッドのベアリングがロックして全く回転しない状態でした。
マイナスドライバーでベアリングのシールドを破壊して中を見てみると、ベアリングの保持器が割れて噛みこんでロックしていました。

ベアリングの仕様「OD32/ID12/T10」。近くのホームセンターで同サイズがあったので、購入して交換しました。スペースが狭いため、ベアリングを抜くだけで1時間以上かかりました。

ベアリングの刻印が「CHINA」から「NACHi」に。
文字を置き換えたら日本製になるという事実を、この時に発見。

01

NACHi製ベアリングに交換後のコンロッド

01 制御ボックス製作
02 カップ取り付け
03 装着・動作テスト
04 制御ボックスVer.Ⅱ製作