AT→MT換装作業 ペダル周り作業
01 必要部品調達
02 ペダル周り作業
03 ミッション周り作業
04 配線作業
05 ATコンピュータ撤去
01
ステアリングコラム取り外し

コラムを取り外して作業スペース確保

nsxは非常にスペースが狭く、ステアリングコラムを取り外さないとブレーキペダルを交換できません(外しても非常に狭いんですが・・・)。
写真ではメーターパネルも外れていますが、取り外さなくてもこれムはコラムは外せます。

01

邪魔な部品を取り外した状態

02

外したステアリングコラム

  1. ステアリングを取り外します(さすがに付いていると邪魔なので・・・)。
  2. ステアリング下側の内装パネルを外すとステアリングコラムが見えます。この状態でコネクタ類を全て取り外します。
  3. ボディ付け根のカバーを外すとユニバーサルジョイントが見えます。ジョイントのステアリング側のボルトを取り外し(ボルトがシャフトの溝にはまる構造なので、ボルトを緩めただけではシャフトが抜けません)、シャフトとジョイントの位置をマーキングします。 (正しい位置でしか固定できせんが、差し込む時に分かりやすいので・・・)。 この状態でコラムはナット2個、ボルト2本で固定されているだけになります。
  4. ボルトナットを全て外して、コラムごと分離します。写真ではコラムカバーが付いたままですが、保管時に傷が付いたりするので、コラムを外す前に取り外しておいた方がよいと思います。
02
ブレーキペダル交換
03

MT用ペダルに交換後

スペースがなくてホントに大変

  1. センサーのコネクタを取り外し、マスターとの接続部分の割りピンを外してピンを抜きます。
  2. ブラケットごと取り外し→失敗・・・。
    本当はブラケットごと取り外したかったのですが、ナットを取り外してブラケットを分離しても、マスター側のボルトが邪魔してブラケットが外れません。 マスターを押せるだけ押してもブラケットが外れるまではクリアリンスができませんでした(マスターを外さないとブラケットは外れない?)。
  3. マスター脱着してエア抜きは面倒なので、そのままの状態でペダルのみの取り外しにチャレンジ。 でブラケットを分離した状態でブラケットの向きを変えたりしながらの作業をして交換完了(ブラケットを分離した状態でないと工具が入らないと思う・・・)。 スペースが狭く非常に疲れますが、それでもマスターを外すよりはマシかも知れません。
03
クラッチペダル取り付け
  1. 先にクラッチペダルをブラケットに組み込んでおきます(ブレーキペダルと異なり、スペースに余裕があるため、ブラケットごと簡単に取り付けできます)。
  2. ボディはATとMT共通(ATは取り付け穴にメクラがしてあるだけ)なので加工は不要。メクラ板を外した後、反対側からマスターを差し込んで室内側でブラケットと固定するだけです。 マスターと接続するナット2個以外に、上側にボルト1本があるので固定します。最後にマスターとの接続部をピンで固定すれば完了。
    最後に逆の手順でコラムと内装パネルを取り付けます。
04

04
マスターシリンダ取り付け
05
  1. レリーズシリンダに繋がる配管は、純正パイプを引き回すのがかなり大変なので、RFY製のクラッチラインを使用しました。 ダンパーを介さずレリーズシリンダ前のホースに直接接続できるので、ダンパーを買わずに済むというメリットもあります。
  2. エアコンパイプのブラケットは、向って左側にずらして、リザーブタンクのブラケットに固定し直します。
  3. クラッチホースブラケットは、ボディではなくダンパーブラケットに取り付けるので、ダンパーがなくてもブラケットがないと固定できません。
06

エアコンパイプのブラケット

07

エンジンルーム側クラッチダンパー部

05
シフトレバー取り付け
08

  1. 中古で購入したシフトレバーASSYには初期型のレバーが付いていましたが、換装ついでにショートタイプのレバーに交換します。 写真右側がショートタイプ(部品番号:54101-SL0010)。ネジが多く切ってあります。
  2. 樹脂製カラーとOリングは新品に交換してレバーを組み立てました。 分解したついでに無垢の鉄部分をサビ取りして黒染め。グリスはレリーズ用を使用してみました。
  3. AT用のワイヤーとセレクトレバーを取り外して、MT用に取り換えて作業完了。 シフトノブはタイプR風アルミ製・・・(とりあえず)。
09
10
01 必要部品調達
02 ペダル周り作業
03 ミッション周り作業
04 配線作業
05 ATコンピュータ撤去